新着情報

2014.8.13

アリスブックス様にてテキストの販売を開始いたしました。

2013.8.24

COMIC ZIN様・とらのあな様でテキストの販売をしています(現在完売)

2013.8.7

3級研修用ツールを公開しました。ぜひご活用ください

2013.7.13

サイトを公開しました

テキストについて

3級テキスト

ムズカシソウなテーマも対話式の解説で親しみやすく!

>詳細はコチラ

頒布情報

通販を行っています。ご希望の方はお問い合わせください

参考情報

音楽団体の運営については

>裏方の楽典

同人サークルについては

>同人屋さんのタスクとモチベの管理法

をよろしければご覧ください。

試験問題例

3級の問題例

例題1 安全衛生に関する問題

 Aさんは先輩から「この段ボール箱2つを一度に運んでくれないか。中には活動に必要なものが入っていてすぐ使うんだ」と言われました。2つの箱を一度に持つと自分の頭の高さほどになり前が見えにくくなりますが、周りにいる同級生はみな忙しそうで手伝いも頼めなそうだし、すぐ使うとのことだったので先輩の指示通り一度に2つの箱を運ぶことにしました。

(1)Aさんの箱の運び方からどんな事故が考えられますか。具体的に2つ挙げてください。

(2)Aさんは(1)のような事故を回避するために、「2つの箱を運ぶ」以外の方法を取ることにしました。考えられるその方法を1つ挙げてください。

(3)このような場合「先輩の指示」「迅速性」「安全性」のどれを優先すべきでしょうか。その理由も含め、あなたの考えを論じてください。

解答例(クリックで表示されます)

例題2 SNS利用に関する問題

SNS(Twitter、Facebook、LINE等)の利用に関する次の文章はすべて適切ではありません。それぞれその理由を述べてください。

(1)自分のタイムラインは公開にしてはいるものの、実際ふだん見ているのは友達数人だけだから、友達が多い人のように炎上する心配はない。

(2)自己紹介欄にサークルの名前を書かなければ自分がどこのサークルに所属しているか分からないので、サークルに迷惑をかけることは考えにくい。

(3)自分のタイムラインは非公開にしており、知り合い同士で使っているのでサークルの内部情報やグチも含め自由にどんな発言をしてもよい。

解答例(クリックで表示されます)

例題3 仕事の進め方に関する問題

 Bさんは月に2回、隔週の土曜日に活動しているサークルに入っています。ある日の活動終了後、先輩Sから「ちょうど明日から、翌月分の施設予約が始まるんだ。すぐ埋まっちゃうから、電話して申込みしておいてくれないか」と頼まれ、引き受けることにしました。

 ところがその日帰宅したBさんへメールが入りました。気になっていた異性から明日遊ばないかという誘いであり、喜びの絶頂に達したBさんはもう先輩から頼まれていた施設予約の仕事など頭から抜けてしまい、結局Bさんは施設予約をしませんでした。

 そのさらに翌日、仕事を忘れていたことに気付いたBさんは慌てて施設に電話しましたが、もう翌月分は予約でいっぱいになってしまっていました。Bさんは「しょうがない、次に先輩に会ったら謝ろう」と思い、そのままにしていました。

 次の活動日になり、先輩Sは会長から翌月の練習場所について聞かれ、「それならBさんにお願いしたので大丈夫です。なぁBさん?」と聞かれ、Bさんは「実は……」と事情を話しました。結局このサークルの翌月の活動は、場所が無く中止となってしまいました。

(1)Bさんは予約が不可能であった時点でどのような行動を取ればよかったと思いますか。

(2)Bさんが(1)の行動を取れば、このサークルはどのような対応が可能だったと思いますか。

(3)先輩Sに問題があったとすればどんなことだと思いますか。

解答例(クリックで表示されます)

例題4 ルールの意義に関する問題

「部活にはいろいろなルールがあるよね。守るのめんどくさい……」

「そういえばさっきトイレに行った時、スリッパは用を足した後の人が揃えて出てくようにとか貼ってあったよ」

「そんなことまで決められてもねぇー」

(1)太字下線部のルールは当初ありませんでした。このトイレの管理者は、どのような困った事態が発生していたからこのルールを作ったと思いますか。

(2)また(1)のような事態を解消するために、ここでは太字下線部のように用を足した「後」の人に「スリッパを揃える」という負担を求めるルールにしていますが、なぜ用を足す「前」の人(これから便器に向かおうとする人)の方に負担を求めるルールにしなかったと思いますか。

(1)下線部のルールは当初ありませんでした。このトイレの管理者は、どのような困った事態が発生していたからこのルールを作ったと思いますか。
(2)また(1)のような困った事態を解消するために、ここでは下線部のように用を足した「後」の人に「スリッパを揃える」という負担を求めるルールにしていますが、なぜ用を足す「前」の人(これから便器に向かおうとする人)の方に負担を求めるルールにしなかったと思いますか。

解答例(クリックで表示されます)

2級・1級の問題について

 3級は運営・裏方のマインドを問う問題が主ですが、2級・1級はより実務に近い内容となる予定です。

試験の実施について

 現在のところ試験は実施していません。将来的にはwebテスト等の導入を検討しています。